MENU
《お知らせ》

「水野連区大運動会」の開催について(お知らせ)

第50回 水野連区大運動会を4年ぶりに開催することになりました。昨年は、規模を縮小して自主参加の大会でしたが、今年は、各町内会の参加を頂く中で開催しますので多くの皆さんのご参加をお待ちしています。また、昼食時に水野小学校金管バンド部の演奏がありますので楽しみにして下さい。

主催者  水野連区連合自治会 共催 水野地域力向上委員会

開催日時 令和5年10月15日(日) 午前9時から 

*雨天予備日 10月22日(日)

*開催日延期の場合は、10月13日(金) 午後1時にホームページ(水野まほろば)に掲載しますので確認をお願いします。

 問合先 水野地域交流センター(まほろば)

   ☎78-2531(午後9時まで)

開催場所 水野小学校校庭

尚、今年は小学校の改修工事により校庭利用範囲が制限せれていることから、リレー競技は実施しませんのでご理解をお願いします。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

「シニア向けスマホ教室」の開催について(お知らせ)

今年もシニア向けのスマホ教室を開催します。スマホを使い始めた時は、操作が分からなく不安で触らないことが多いと思いますが、基本をしっかり学んで、安心して使いましょう。

 場所 水野地域交流センター (まほろば)

 講師 NPO法人デジタルライフサポーターズネット所属

    友次 進 講師

 受講料  無料   持ち物 自分のスマートフォン(アンドロイド、アイフォーン 両機種可)

 定員  10名(先着順) 定員になり次第締め切ります

 対象  60歳以上 1回目から3回目すべて受講できる方

 申込方法  水野交流センターに電話連絡で申し込み ☎78-2531

  10月2日(月)から受付開始  午前9時から午後9時まで(祝祭日休み)

EPSON MFP image

「ハロウィンを楽しもう!!」を開催します(お知らせ)

今年、ハロウィン(仮装を含めて)をみんなで楽しむことができたらとの思いで開催します。いろいろな仮装に出会えるかもしれないので、皆さんの参加を期待しています。

日時 2023年10月29日(日) 午前9時30分から11時30分

場所 水野地域交流センター(まほろば)

参加できる人 幼児・小学生・中学生 幼児は保護者と一緒で参加をお願いします。

参加費  無料

主催 水野地域力向上委員会 子育て高齢者グループ

EPSON MFP image

「水野夏まつり」を開催しました(ご報告)

令和5年7月22日(土)の午後5時から水野夏まつりを開催しましたところ、まだまだ熱気と日差しが残る時間から始まったにも関わらず、予想を超えた多くの方々のご参加を頂きました。すっかり日も暮れて櫓の提灯が灯ると子供から大人まで輪になって盆踊りを楽しんで頂けたと思っています。

ご協力を頂いた、水野連区連合自治会、北友会、おっこと進興委員会、盆踊りを指導して頂きました山本豊智師範及び瀬戸工科高校のボランティアの方々と素敵な演奏を頂いた水野小金管バンド部とみずのお狩場太鼓皆様に感謝申し上げます。

「水野の歴史」のDVDを貸出します。(お知らせ)

 水野まつり25周年特別実行委員会で制作された「水野の歴史」のDVDは、水野の変遷、水野の歴史、水野の名勝、水野小学校の歴史、水野の歴史、記念誌の紹介を約20分で画像・動画で解かりやすく説明しています。今まで、知らなかった自分の地域を見つめ直すことで、新たな発見と地域の愛着を深めて貰えたらとの思いで貸出を令和3年8月5日始めます。

貸出場所及び時間  水野地域交流センター  午前9時から午後9時


 水野連区は、瀬戸市の北西部にあり、西には東谷山が位置し連区の中央を水野川が流れ水野盆地となっています。これまで、水野代官所に代表される行政の中心地としての歴史があるなかで、住民による地域活動を継続してまいりました。

水野代官所跡石碑

 毎年5月3日には、 水野地区最大のイベントである「水野まつり」(水野まつり実行委員会主催)が開催され、関連する方々と多くの住民の参加と協力を得て賑やかに運営されています。 ( 昭和26年5月3日は、瀬戸市と水野村が合併した日であり、同日を開催日としている )

第30回 水野まつり の様子

今年は人の流れの多さを感じたまつりでした。オープニングは、例年どおりの始まりでしたが、時刻により人の出入り流れの強弱はありますが、参加して頂いる方が常に会場内にお見えになり、最後まで本当に盛況なまつりを実感できました。夜の花火は、天候にも恵まれ、盛大な花火が醸し出す光の美しさに感動を覚えました。5年ぶりの花火を開催するために協賛して頂いた方々と御努力して頂いた方々により、まほろばの地、水野で、他に負けない規模の花火大会が開催できたことは水野地区に住む方々の繋がりの賜物と強く思いました。

水野まつり実行委員会、水野まつり特別実行委員会

 連区の人口構成は、平成31年4月1日現在で、17町内、約3,600世帯  9,532 人となっています。

 水野連区の自治会活動は、昭和27年4月の創設(水北連区連合自治会)から60年以上の歴史があります。これまで培ってきた地域活動の伝統や文化を継承するとともに、元気な連区として地域活動の輪を広げ、多くの方々の参加を得ることで地域力向上への支えとなるよう、地域力交流センター等の場を活用して頂き次世代へと繋げるものです。

PAGE TOP