《お知らせ》

映画『二宮金次郎』の上映について(お知らせ)

小学校の校庭に必ずと言っていいほどにあった金次郎像。そんな金次郎を描いた映画をアンコール上映します。詳しくは下記のパンフレットをご覧頂き鑑賞して下さい。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

『二十歳を祝う会』の開催報告について(お知らせ)

令和7年1月12日(日)に二十歳を祝う会を開催しました。

今年撮影箇所を設置しました

式典を開始しました。

恩師への感謝の思いを込めて渡しました。

交通安全宣言をして事故を防ぎます。

心からの感謝の言葉が本当に素敵でした。

今年は、懇談会が開催されました。皆さんの笑顔がまぶしかったです。

恩師や友人との楽しそうな会話がいい響きでした。

「第35回水野まつり」の報告について(お知らせ)

 「伝説と歴史」みんなで開こう古里の明日をメインテーマ第35回水野まつり(記念大会)を令和6年5月3日の午前9時から昼の部、午後7時15分から夜の部(花火)開催しましたところ、多くの方に参加して頂き大盛況だったことを報告させていただきます。

 また、開催にあたり、ご支援、ご後援を頂いた多くの機関及び関係者の方々に深く感謝申し上げます。

 なお、水野まつりの開催状況につきまして、グリーンシティケーブルテレビ(12ch)で下記日時の そらまめ鑑賞会 午後6時50分から放映(再放送19時50分、20時50分等)されますのご覧頂ければと思っています。

 放送予定日時 6月4日、11日、18日、25日 

 *花火の画像を、追加しました。

  問合せ先  水野まつり実行委員会、水野まつり35周年特別実行委員会

      ☎0561-48-1112(午前9時~午後2時30分)土日祝日 休み 

EPSON MFP image

「水野の歴史」のDVDを貸出します。(お知らせ)

 水野まつり25周年特別実行委員会で制作された「水野の歴史」のDVDは、水野の変遷、水野の歴史、水野の名勝、水野小学校の歴史、水野の歴史、記念誌の紹介を約20分で画像・動画で解かりやすく説明しています。今まで、知らなかった自分の地域を見つめ直すことで、新たな発見と地域の愛着を深めて貰えたらとの思いで貸出を令和3年8月5日始めます。

貸出場所及び時間  水野地域交流センター  午前9時から午後9時


 水野連区は、瀬戸市の北西部にあり、西には東谷山が位置し連区の中央を水野川が流れ水野盆地となっています。これまで、水野代官所に代表される行政の中心地としての歴史があるなかで、住民による地域活動を継続してまいりました。

水野代官所跡石碑

 毎年5月3日には、 水野地区最大のイベントである「水野まつり」(水野まつり実行委員会主催)が開催され、関連する方々と多くの住民の参加と協力を得て賑やかに運営されています。 ( 昭和26年5月3日は、瀬戸市と水野村が合併した日であり、同日を開催日としている )

第30回 水野まつり の様子

今年は人の流れの多さを感じたまつりでした。オープニングは、例年どおりの始まりでしたが、時刻により人の出入り流れの強弱はありますが、参加して頂いる方が常に会場内にお見えになり、最後まで本当に盛況なまつりを実感できました。夜の花火は、天候にも恵まれ、盛大な花火が醸し出す光の美しさに感動を覚えました。5年ぶりの花火を開催するために協賛して頂いた方々と御努力して頂いた方々により、まほろばの地、水野で、他に負けない規模の花火大会が開催できたことは水野地区に住む方々の繋がりの賜物と強く思いました。

水野まつり実行委員会、水野まつり特別実行委員会

 連区の人口構成は、平成31年4月1日現在で、17町内、約3,600世帯  9,532 人となっています。

 水野連区の自治会活動は、昭和27年4月の創設(水北連区連合自治会)から60年以上の歴史があります。これまで培ってきた地域活動の伝統や文化を継承するとともに、元気な連区として地域活動の輪を広げ、多くの方々の参加を得ることで地域力向上への支えとなるよう、地域力交流センター等の場を活用して頂き次世代へと繋げるものです。

MENU
PAGE TOP