水野地域力向上委員会は、住民が安心して楽しく暮らすことができる街づくりに努め、多くの住民の参画を得ながら地域力の向上の推進を目的としています。
活動は、5つのグループで取り組んでいます。
① 安全安心グループ(防災防犯等の活動の実施)
- 防災訓練の協力、防災研修、AED(自動体外式除細動器)講習会
- DIG訓練(災害図上訓練)

令和2年2月2日(日) 防災講習(クロスロードゲーム)、防火訓練、非常食食事会
「クロスロード」とは、「岐路」、「分かれ道」のことです。 災害時の対応は、ジレンマを伴う重大な決断の連続です。 […]
② ふれあいイベントグループ(住民同士のふれあい、交流イベント実施)
- 球技大会、親子ふれあい教室、夏まつり、ものつくり教室
- 連区大運動会、作品展・ふれあい祭り、成人式、おこしもの作り教室
12月1日(日)ふれあいまつりの駐車場について
12月1日(日)ふれあいまつりには、原則徒歩での来場をお願いしていますが、やむをえず駐車場を利用される場合は、 […]
③ 子育て高齢者グループ(子育てしやすい地域環境の整備、高齢者に関しては見守り活動の実施)
- 子育てサロン、いきいきサロン、敬老会
- 水北保育園児と地域の方とのふれあい会食
④ 環境グループ(地域の環境保全、まちの緑化、自然や環境を通した交流)
- 水野の歴史を学ぶ会、水野ガーデンプロジェクト、交差点花壇植栽
⑤ 広報グループ(地域の住民に対する広報、PR)
- 広報誌 「まほろば」の発行